第23回 日本生殖心理学会・学術集会 開催のご案内 
ご挨拶
この度、第23回日本生殖心理学会・学術集会会長を拝命しました獨協医科大学埼玉医療センター 国際リプロダクションセンターの小泉智恵と申します。
第23回学術集会を開催するにあたり、テーマを「社会変容とサイコソーシャルケア:わたしたちはどうサバイバルするか?」と致しました。少し勇ましいテーマに驚かれたかもしれませんが、人々のこころのあり方やその支援は社会状況の変化とともに変わっていくことを取り上げたいと思います。
このテーマの経緯の1つとして、2022年不妊治療の保険適用で不妊治療を全国一律価格で比較的安価で受けられるようになりました。しかし、当学会が 2022 ~ 24年、全国 18施設約 900人を対象とした大規模コホート研究を実施した結果、多くの患者がストレスを抱えていることが判明いたしました。調査結果によると、体外受精のための採卵周期開始時の男女のうち約半数はSCREENIVF尺度で不安・抑うつ得点がカットオフ以上でしたが、その7割以上が3か月後もカットオフ以上のままで不安・抑うつ症状をかかえていました。つまり、採卵周期開始した10人のうち5人は開始時に、その5人中4人が3か月後も精神的に不調のままなのです。こうした結果から、不妊治療のストレスは深刻であり、治療中の患者に対して心理専門職による心理カウンセリング、多職種によるサイコソーシャルケアの必要性を一層強く感じております。
また、2020年12月、議員立法による生殖補助医療法案が国会で可決成立し、精子、卵子の提供型治療に関する特定生殖補助医療法案が検討されてきておりますが、さまざまな立場から意見があり議論されているところです。先行研究を紐解きますと、諸外国では提供型治療で親になることを検討する人々にとって心理専門職による心理カウンセリングが治療前・治療中・治療後において非常に重要であり、いくつかの国々では必須としています。当学会は心理専門職の生殖心理カウンセラー養成講座を20年継続し専門家を数多く輩出してきていることから、この課題にもしっかり取り組んでいく必要性を強く感じております。また、多職種による情報提供や説明相談を中心としたサイコソーシャルケアのあり方についても重要な課題です。当学会はコミュニケーション力がしっかり訓練された生殖医療相談士を多数輩出しておりますゆえ、どのようなサイコソーシャルケアが有効であるか、議論をしてきたいと思います。
このような近年の社会変化から、不妊治療におけるサイコソーシャルケアのあり方について本学術集会で取り上げて、第一人者の先生方からのご講演をいただき、皆で学び議論し理解を深めていきたいと考えております。
末筆ではございますが、皆様の益々の御発展を心よりお祈り申し上げます。
2025年 11月吉日
一般社団法人 日本生殖心理学会
第23回 学術集会 会長 小泉 智恵
開催概要
- テーマ: 「社会の変容とサイコソーシャルケア ~ わたしたちはどうサバイバルするか?」
- 会長: 小泉 智恵 ( ( 獨協医科大学 埼玉医療センター リプロダクションセンター )
- 開催日: 2026年 2月 1日 ( 日 )
- 会場: 都市センターホテル「コスモスホール」 ( 東京都千代田区平河町 2丁目4-1 ) アクセス
- プログラム: 第23回 学術集会プログラム ( タイムテーブル ) のダウンロード
参加費
- 入会を希望される方は、 「入会のご案内」ページを参照していただき、入会手続きをお取りください。
| 会員・非会員 | 区分 | 医師 | 医師以外 | 意見交換会 |
|---|---|---|---|---|
| 事前登録 | 15,000円 | 8,000円 | 一律 5,000円 *事前登録のみ |
|
| 当日登録 | 17,000円 | 10,000円 |
- 参加受付期間: 2025年11月17日 ( 月 ) 正午 ~ 2026年 1月12日 ( 月 )
- 参加費納入期限: 2026年 1月20日 ( 火 )
- 入会を希望される方は、 「入会のご案内」ページを参照していただき、入会手続きをお取りください。
抄録集
会員は無料配布、非会員は特別頒布¥3,000-といたします。当日会場で配布予定です。
一般演題募集
- 演題募集要項: 演題募集要項のダウンロード
- 演題投稿締切: 2025年 12月12日 ( 金 ) 必着・期限厳守
- 申込資格: 発表者は日本生殖心理学会の個人会員ならびに学術集会参加者に限ります。
- 発表形式: 口述発表とポスター発表がありますが、採択審査により口述またはポスターの何れかになります。
*発表当日、優秀演題を選び学術奨励賞を授与 ( 表彰状および副賞 ) - 発表内容: 「生殖医療・不妊に関するカウンセリング、心理的問題に関連した内容」とします。
事例、調査研究の別は問いません。
意見交換会
- 2026年 1月31日 ( 土 ) 19:00~
- 会場: 「GARB CENTRAL」 ( 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町1F )
- 東京メトロ:
「永田町」駅 ( 有楽町線・半蔵門線・南北線 )9a出口 直結
「赤坂見附」駅 ( 丸ノ内線・銀座線 ) D出口 徒歩約 2分
会場アクセス
学術集会 会場
都市センターホテル「コスモスホール」
- 〒102-0093 東京都千代田区平河町 2丁目4-1 TEL: 03-3262-1705
- 東京メトロ:
「永田町」駅 ( 有楽町線・半蔵門線・南北線 )9a番出口 ( エスカレーター ) 、9b番出口 ( 階段 ) 徒歩約 3分、4番・5番出口 徒歩約 4分
「麹町」駅 ( 有楽町線 ) 1番出口 徒歩約4分
「赤坂見附」駅 ( 丸ノ内線・銀座線 ) D出口 徒歩約 8分 - JR: 「四ツ谷」駅 ( 中央線 ) 麹町出口 徒歩約 14分
- 都バス: 「橋 63 系統 平河町二丁目」 ( 日本都市センター前 ) 下車
協賛のお申込み
- 第23回日本生殖心理学会・学術集会 協賛申込フォーム ( 寄付・広告・展示 )
協賛申込みフォームへ 
